Tel:096-286-5780

トピックス

忘れていませんか?

早いもので2016年もあと1ケ月となりました。
今年はいろいろなことが起きましたね…
弊社にとっては本当に大変な年でした…

さて、この時期は大掃除をされているご家庭も多いと思います。
今年1年間の汚れを落とす良い機会ですね!!

他にも忘れていませんか?

しろあり保証期間は忘れていませんか?
今一度、保証書を確認してください。


下の写真は、今年私たちが見た床下の状態です。
住んでいる家主さんは全く気付かれておりませんでした。
目に見えない場所なので仕方ないことです…
このような事態を早期に発見することで家屋の老朽化を
最小限に防ぐことができます。

最近、しろあり工事をしていないなぁ〜

という方はぜひこの機会にしろあり予防工事と同時に
床下点検もされることをお勧めします!!

配管からの水漏れの状態。床下一面に水が溜まっていました。
柱の水の跡から予想すると、長い間水が溜まった状態だったのではないかと思われます。
地震が起こって半年後の床下の柱。土台から柱がずれています。
工務店の指示のもと、元の位置に戻しました。(※建築工法によっては免震の役割を果たす為に固定されていない柱があります)


基礎補修工事を行いました

今年4月にここ益城町で震度7の地震がおきたことはみなさんご存知のとおりですが、あれから半年が過ぎた現在、町全体が復旧・復興に向けて着々と取り組んでいます。
弊社におきましても、復旧・復興に貢献しているところです。

 先日、地震により半壊したお住いのリフォームをする工務店監修のもと、住宅基礎補修工事を行いました。
施工状況を動画でアップいたしましたのでぜひご覧ください。

使用した補修材は「パワーアラスト」といい、「二液性建造物補強材およびその二液性建造物補強材を用いた建造物補強方法」の特許を取得している耐震改修用コンクリート補修材です。
コンクリートも長年にわたり自然にさらされると劣化していきますので、この「パワーアラスト」で保護することでコンクリートの耐久性を高める役目を果たします。

地震大国の日本ではいつどこでまた大きい地震に襲われるかわかりません。
今回の地震にあってしまい補修工事を検討している方、または家は無事だけど基礎の劣化などに不安を感じている方は一度この「パワーアラスト補修工法」を検討されてみてはいかがでしょうか?

パワーアラストを下地として塗ります
下地を塗った上にアラミド繊維を貼り付けます
さらに上からパワーアラストを重ねて塗れば完成です


 

ページ先頭へ